
バレンタインデーにチョコを贈った方、ホワイトデーが少し楽しみですね♡
ではなぜ≪ホワイトデー≫と呼ぶのでしょうか?
バレンタインデーのお返しとしてすっかり馴染んでいる“ホワイトデー”、いつからあるのか、由来が気になって調べてみました♩
★ホワイトデーを3月14日に定めた由来
3世紀のローマで恋愛結婚の禁止に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2月14日)した1か月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったということです。この日を記念したのが<ホワイトデー>で、ヨーロッパをはじめ、世界中の人々に語り継がれてきました。
★ホワイトデーの習慣の起源
習慣は日本で生まれ、欧米では全く見られません。
1987年に不二家のビスケットやマシュマロ、キャンディー、石村萬盛堂のマシュマロ、全国飴菓子工業協同組合の飴等様々な企業がそれぞれ「元祖」だと主張していること。
★ホワイトデーの≪ホワイト≫の由来
英和辞典のホワイトの項に、シュガーやスイートといった解説が記載されていて、純愛や砂糖をイメージさせることといわれていること。
以上は
ウィキペディア、ホワイトデー公式サイト を参考にしました。
ちょっとしたことですが知ると余計にお返しが楽しみになってしまいますね(*^_^*)